また1からこつこつと

最高はひとつじゃないと信じてまたがんばります。

Special Presentation Day 2016 #CDKSPD16 レポート

※この記事はCoderDojoアドベントカレンダー24日目の記事でもあります。

今年もCoderDojo Kashiwaの作品発表会、Special Presentation Day 2016を開催しました。
前回に引き続き場所は柏の葉にあるKOIL。登壇者・観覧者・スタッフ諸々合わせて50人を超える方が参加してくれました。

発表はすべてアーカイブされているのでこちらからご覧ください。
www.youtube.com

以下、ざっと子どもたちの発表をまとめたツイートを貼っておきます。














ざっとこんな感じです。
みんなよくがんばったと思います!

あと、今回もスタッフの私物をかき集めて動画撮ったり配信したりできました。

エモいですね。

OPでは「あなたがDojoに来る理由はなんですか?」という動画を流しました。
www.youtube.com

CoderDojoには生徒だけではなくChampionやメンター、その他様々な人が集っています。
彼ら・彼女らにとってCoderDojoがどのような場所なのか話してもらいました。

今回嬉しかったのは、中学生になってDojoを卒業していった子たちが何人も来てくれたことです。
そういう子たちにとってもCoderDojoはいい場所として機能していけるよう、来年も頑張っていきます💪

ApplePay がやってきた

長年連れ添ったiPhone5Sに別れを告げ、iPhone7plusに乗り換えてから1日。
念願のApple Payを使ってみた感想を適当に書く。

今日は学科の課外授業で上尾に行ったんだけど、そこの行き帰りで財布は1度も出してない。

・自宅最寄り駅から上尾までJRを使って移動(Suica
・上野から上尾までグリーン車で移動(Suica+MUFGカード
・昼食をNewDaysで購入(Suica
・上尾からバスで集合場所まで移動(Suica
・帰り道、駅の自販機でお茶を買う(Suica
・最寄り駅に到着(Suica

とてもいい。
すべて指先だけで完了する世界、本当に楽。

f:id:mjk0513:20161211231203p:plain
f:id:mjk0513:20161211231230p:plain

Suicaへの入金はSuicaアプリかApplePayでできるけど、MUFGカードはまだApplePayに対応していないので、Suicaアプリと紐付けてチャージするようにした。
あとグリーン券の購入もアプリ経由でできるんだね、しらなかった。
まだ1日目なので驚きのほうが多いけど、これからでてくるであろう不便な点とかより便利だなーと思ったことはまた書いていこう。

おまけ:ポートレートモードすごい。

f:id:mjk0513:20161211231406j:plain

CoderDojo Takadanobaba がはじまった

※これはCoderDojo Advent Calendar 2016 7日目の記事です。

先日(12月3日)にCoderDojo Takadanobabaがスタートしました!

f:id:mjk0513:20161207070936j:plain
f:id:mjk0513:20161207070951j:plain
f:id:mjk0513:20161207071053j:plain

初回参加者は7名で、ファシリテータは自分がやりました。
高田馬場は大学の最寄り駅の隣で、歩いてこれるのでしばらくは行けそうかなーと思っています。
ここらへんの特徴としては学生街で、近くには学習院(自分の大学)や早稲田など名のしれた大学がいくつかあるので、そこにいる学生たちをうまく巻き込めると定期的に運営できるんじゃないかな〜と思っています。

例えば、自分は教育学科にいるのですが将来小学校の先生になろうと思っている学生がたくさんいます。
2020年には小学校にプログラミング教育が導入されていきますが、そのための訓練という意味でもいいかもしれないです。
少なくとも今時点でうちの学科にはプログラミング教育を学ぶ科目は設置されていないですし、他の教員養成系大学でも未設置なところが多いです。

僕の目標はCoderDojo Gakushuinを立ち上げ、学生自身が自発的にプログラミング教育に向っていく環境を作ることです。
少しずつですがその準備をすすめています。
それに先立ち、先日4年生を対象に2コマプログラミング教育に関する授業をさせていただきました。
f:id:mjk0513:20161207072143j:plain
f:id:mjk0513:20161207072236j:plain

CoderDojo Kashiwaの学生メンターに手伝ってもらい、Scratchを用いたワークショップと文科省が推進していることやプログラミング教育界隈のいろいろなことをレクチャーしました。

こうやって少しずつ土壌を作っていくことで、目標の達成ができればと思っています!


話がだいぶ高田馬場Dojoからズレてしまいましたが、以上でアドベントカレンダーの記事とさせていただきます!

#CDKLT02 の感想

学生メンターを中心としたLT大会2回目を先日やったのでそれの感想をざっと書きます。
まだ見ていない方はYouTubeアーカイブを載せているので見てみるとおもしろいかもです。

www.youtube.com

自分の発表は先日のエントリーを解決する手段としてのAppを時間があるときに作ってみたよというものです。
mjk0513.hateblo.jp

LT中に話している不具合は終わった後にガチプロ高校生と話してたら解決しました。
UserDefaultsに登録するときは処理をわけないとダメなんですね、勉強になりました。

で、僕的におもしろかったのが、以下の3つ。

①:そろばんのはなし
竹内くんプレゼン力爆上げしてる感じがすごく伝わってきた。
トークの内容もおもしろかったし、文句なしって感じです。
あと自分の暗算能力の無さに唖然としました。

②:AfterEffects のライブメイキング
飯島くんが大学で学んでるAeをライブメイキングしてるんですが、Plexusというプラグインを使いこなしてておおおって思いました。
プログラマの端くれとしては、いちいちマウスでやらないといけないとめんどくさくないのかなとも思ってたけど。
ライブ系はみんな引き込まれるからわりといいよね、次回はそういうことやっていきたいです。

③:IoTやろうぜっていう話
飛び入りで参加してくださったドローンワークスの今村さんのトーク。
www.drone.co.jp

失礼を承知で超ざっくりまとめると、柏でIoTをやる土壌はできてるからどんどんやっていこうよという話です。
あとドローンワークスのプロダクトが全部KOILでできてるっていうのもアツい話でした。
ハードウェア側の知識が皆無なので、ちゃんとやっていきたいです。


すいません、ざっくりですが感想こんな感じでした。
次回ですが、2月か3月くらいにやるつもりです。
内容はテクノロジーに縛ろうかなと考えています、前回・今回につづいて大学絡みの話しが多かったので。

真面目なことを真面目に話したっていいじゃない

真面目なことを真面目に話したら、それを真面目に受け取って真面目にアンサーしてくれるのすごく嬉しいしおもしろいから、もっとみんな話せばいいのにと思っている。

で、最近ちょっと思ってるのはそれってHOPHOPの文化と割りと近いんじゃないかなーということ。
HIPHOP特有のアングラ感とか、Wack感とかそういったものを別の文化とも混ぜ合わせてみたい。

ここで自分が言ってる文化ってわりと「言いたいことを相手にぶつけて、相手もちゃんとアンサーを返していく」っていうことな気がしていて、フリースタイルみたいに即興でやるか、少し考えて楽曲としてやるかみたいなスタイルの差はあれど、相手の言ったことに一定のリスペクトを示していくのはとても大事なことだと思う。

テクノロジーの話しとか、教育・政治・経済・未来、話題はたくさんあるはずなので、みんなもっと話していこう👍

古い情報へのアクセスが多い時の申し訳無さ

このブログはなぜか毎日40くらいのアクセスがある。
もっとも見られている記事は、
mjk0513.hateblo.jp
mjk0513.hateblo.jp
の2つなんだけど、どちらも情報がSwift1.x時代のアレなのでアレ。

初学者向けのSwiftのテキストとかも昔書いていたけど、Swift3.0には対応できてないので厳しい。

というだけの話を33日ぶりのエントリーに書いてみる。