また1からこつこつと

最高はひとつじゃないと信じてまたがんばります。

プログラミング教育への需要と供給が間に合ってない件

本日(2016/04/17)のお昼に第58回CoderDojo Kashiwaの申し込みフォームをオープンさせたんだけど、22時には定員である20人を達成してしまった。

春休み中にNHKで放送されたWhy!プログラミングの影響か、4月から本格的に無料化したのが思いの外ウケてるのか。真偽の程は定かではないけど、とにかく人気になった。

ちょっと前までこんなことにはならなかった。
徐々に徐々に増えていって気づいたら20人っていうのは何度かあったが、一気に申し込みが殺到するということはなかった。

ちなみに今日のKashiwa-no-haDojoの様子はこんな感じで、こっちも24人と多すぎるくらいであった。
f:id:mjk0513:20160417225600j:plain
f:id:mjk0513:20160417225603j:plain

せっかくみなさんが求めてくれているのに、それに応えられないのはやはり辛いものがある。
かと言って全員を受け入れるなんてことは不可能に近い。
会場のキャパだってあるし、メンターの数だってある。

ちなみにこの人数問題にはかなり前から取り組んできた。

  • 2013年5月に始めた当初は月に1回の開催
  • 2014年2月、メディアに掲載されたことを契機に申込者数が5倍に増えたので月2回開催に
  • 2015年6月、場所を分散させるためにCoderDojo Kashiwa-no-haを設立
  • 2015年12月、更に分散させるためにCoderDojo Nagareyamaを設立支援

こうやってみると大分拡大させていったんだけど、今回のこの現象をみるとまだ足りないっぽい。
プログラミング教育に対するニーズの高さを痛感するとともに、需要に対する供給量が足りてなさすぎる現状をつきつけられる。

自分はTEDxKidsで「現状の学校ではプログラミングを教える環境は整ってなさすぎる。だからそんなときにこそ地域の草の根コミュニティを使おうじゃないか」という話をした。
How kids can learn programming without losing creativity | Kirie Miyajima | TEDxKids@Chiyoda - YouTube

もう2年ほど前の話なので情報は古いけど、基本的に今も思ってるスタンスは変わらない。

ただ、その時と違うのはプログラミング教育への注目度が格段に変わったことだと思う。
もちろん全国的に見たらまだまだ知名度は足りないし盛り上がりに欠けることもあるんだろうけど、2年前に比べたら皆の意識は変わり始めてる。

供給側の体制をもう少ししっかりしないといつか潰れるなと思った。